3秒チャージ!? 無職転生コラボ武器まとめ!

武器

 祝! 無職転生コラボ!!
 みなさん楽しんでおられるでしょうか。

 私はと言うと、めちゃめちゃ楽しんでおります。コラボ武器もつい引いてしまって、時限でぶいぶい言わせちゃってます。

 覚醒がとっても強くて楽しいです。
 モーションが長い点は私の好みに合いませんが、強力な覚醒スキルの代償ということで文句は言えません。

 スキルの説明、火力感、装備構成案など紹介していますので、引くかどうか迷っている人、引いたけど使い道に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

古代機 ロキシー

古代機必殺スキル説明
  • EP3
  • 攻撃回数 最大1(最大約2億~約7億)
  • この武器の覚醒スキルを使用可にする
  • 【バルドルブラスト】魔銃のマジックストライク回数を3回に固定
  • 【バルドルブラスト】マジックストライクの固定ダメージリミットを70億にする
  • 単体必殺・覚醒攻撃スキル使用時、敵単体に武器属性の魔法追撃約100億×3(古代機構兵以外は半減)
  • ゲージをMAXにする
  • 必殺魔法攻撃スキル効果+15回(※)
  • オーバークリティカル時スキル威力+150%(※)
  • リロード時間を大幅に短縮
  • 【ジェネシス効果】HP・EP全回復
  • 【ジェネシス効果】スキル効果+20回(90秒)
  • 【ジェネシス効果】条件付きダメージリミット固定800万(90秒)
  • 【ジェネシス効果】必殺攻撃スキル効果+10回
  • 【ジェネシス効果】最大HP・魔攻・全属性極アップ(90秒)
  • 【ジェネシス効果/光マナが0個】光マナを3個貯める
  • 【ジェネシス効果/光マナが1個以上】光マナを強化する(10秒)
  • 光マナを15個貯める
  • 必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 光属性の必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 【マナが強化されていないとき】必殺・覚醒攻撃スキル効果+45回
  • 【マナが強化されていないとき】マジックストライクブースト10%
  • 【マナが強化されていないとき】条件付きダメージリミット固定プラス200万
  • 【マナが強化されているとき】必殺・覚醒攻撃スキル効果+60回
  • 【マナが強化されているとき】マジックストライクブースト20%
  • 【マナが強化されているとき】条件付きダメージリミット固定プラス240万
  • 【マナが強化されているとき】古代機・魔銃の単体覚醒攻撃スキル使用時武器属性の魔法追撃約100億×4
  • この武器の効果は必殺・覚醒攻撃スキルを合計9回使用すると解除される(※は除く)

 コラボ武器の特権であるリミプラ内蔵専用となっています。
 旗で守れてしまうので時限では特に重宝します。

 ベース武器がバルドルなだけあってほとんどの効果が9回まで。長期戦には不向きなので、高難易度クエストに挑む場合は幻想女神や英霊を使いましょう。

古代覚醒スキル説明
  • チャージ3秒
  • 使用回数5回
  • 光マナを7個消費(足りない場合は使用不可)
  • 攻撃回数 最大30
  • ダメージリミット+4,000%
  • ダメージ上限約7.5億
  • マジックストライク回数4回固定
  • マジックストライクの固定ダメージリミット250億
  • マジックストライクのダメージ上限250億
  • 光属性の魔法追撃約100億×3
  • 光属性マナを強化(40秒)※1戦闘に1回のみ
  • 装備中の古代機・魔銃覚醒スキルに光属性のバルドルエンハンスを付与(60秒)
  • 魔銃必殺攻撃スキルに対する補助効果も適用される

 マナさえあればリロードを待たずに連打することができます。
 必殺→覚醒の流れだと4発まで撃てます。5発撃ち切るにはマナチャームをつけるか、他の武器の必殺や覚醒を撃つかする必要があります。

  • 【光属性バルドルエンハンス】覚醒攻撃スキル効果+20回
  • 【光属性バルドルエンハンス】光属性の魔法追撃約100億×2
  • 【光属性バルドルエンハンス】光マナを2個貯める
  • 【光属性バルドルエンハンス】使用した覚醒スキルのリロードを7秒回復
  • ※1度スキルを使用すると解除される

 覚醒スキルを撃つと、装備している覚醒スキル全てにバフが乗ります。なかなか強力。
 この効果は消滅を受けると消えますが、必殺スキルの効果が消えていても関係なく付与することができます。

覇剣 ルーデウス

覇剣必殺攻撃スキル説明
  • EP3
  • 攻撃回数 最大5(最大約8.5億~約12.5億)
  • この武器の覚醒スキルを使用可にする
  • 【バルドルバーストストライク】ブラッククリティカル回数を3回に固定
  • 【バルドルバーストストライク】ブラッククリティカのダメージ上限を80億にする
  • ゲージをMAXにする
  • 次に使用するバーストゲージを3,600秒に延長(※)
  • 単体必殺・覚醒攻撃スキル使用時敵単体に武器属性の物理追撃約100億×3
  • バーストゲージが必殺攻撃スキルで解除されなくなる(※)
  • リロード時間を大幅に短縮
  • 【ジェネシス効果】HP・EP全回復
  • 【ジェネシス効果】スキル効果+20回(90秒)
  • 【ジェネシス効果】条件付きダメージリミット固定900万(90秒)
  • 【ジェネシス効果】必殺攻撃スキル効果+10回
  • 【ジェネシス効果】最大HP・物攻・全属性極アップ(90秒)
  • 【ジェネシス効果/光マナが0個】光マナを3個貯める
  • 【ジェネシス効果/光マナが1個以上】光マナを強化する(10秒)
  • 光マナを15個貯める
  • 必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 光属性の必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 【マナが強化されていないとき】ブラッククリティカルリミットプラス120億
  • 【マナが強化されていないとき】必殺・覚醒攻撃スキル効果+25回
  • 【マナが強化されていないとき】条件付きダメージリミット固定プラス180万
  • 【マナが強化されているとき】ブラッククリティカルリミットプラス190億
  • 【マナが強化されているとき】必殺・覚醒攻撃スキル効果+40回
  • 【マナが強化されているとき】条件付きダメージリミット固定プラス220万
  • 【マナが強化されているとき】覇剣・覇双の単体覚醒攻撃スキル使用時武器属性の物理追撃約100億×4
  • この武器の効果は必殺・覚醒攻撃スキルを合計9回使用すると解除される(※は除く)

 コラボ武器ということでリミプラ内蔵専用となっています。
 とくにデスぺは消滅に弱い都合上パテで戦う機会は多いですから(当社比)、旗を貰いやすく役立つことも多いです(当社比)。

 効果回数はほぼほぼ9回まで。9回以降も戦うのなら何か工夫が必要です。
 例えば、ジーク・ジャガーと組み合わせるとか。

覇剣覚醒スキル説明
  • チャージ3秒
  • 使用回数5回
  • 光マナを7個消費(足りない場合は使用不可)
  • 攻撃回数 最大1
  • ダメージリミット+4,000%
  • スキル中ブラッククリティカル解放
  • ブラッククリティカル3回固定
  • ブラッククリティカルリミットプラス100億
  • ダメージ上限600億
  • 光属性の物理追撃約100億×3
  • 光属性マナを強化(40秒)※1戦闘に1回のみ
  • 装備中の覇剣・覇双覚醒スキルに光属性のバルドルエンハンスを付与(60秒)
  • 覇双必殺攻撃スキルに対する補助効果も適用される

 マナさえあればリロードを待たずに連打することができ、リロードの長いデスぺにとっては大変助かります。
 必殺→覚醒の流れだと連続で4発まで。5発撃ち切るにはマナチャームをつけるか、他の武器の必殺や覚醒を撃つかしましょう。

  • 【光属性バルドルエンハンス】ブラッククリティカルリミットプラス100億
  • 【光属性バルドルエンハンス】スキル威力+300%
  • 【光属性バルドルエンハンス】光属性の物理追撃約100億×2
  • 【光属性バルドルエンハンス】光マナを2個貯める
  • 【光属性バルドルエンハンス】使用した覚醒スキルのリロードを10秒回復
  • ※1度スキルを使用すると解除される

 覚醒スキルを撃つと、装備している覚醒スキル全てにバフが乗ります。
 この効果は消滅を受けると消えますが、必殺スキルの効果が消えていても関係なく付与することができます。

霊刀 シルフィエット

霊刀必殺スキル説明
  • EP3
  • 攻撃回数 最大200(最大約6億~約10億)
  • この武器の覚醒スキルを使用可にする
  • 【剣戟ノ秘儀-バルドル-】羅刹の必殺攻撃スキル回数300回固定
  • 【剣戟ノ秘儀-バルドル-】霊刀・羅刹の必殺・覚醒攻撃スキルの攻撃回数の上限を600回に固定
  • 単体必殺・覚醒攻撃スキル使用時敵単体に武器属性の物理追撃約100億×3
  • ゲージをMAXにする(使用済みでも可)
  • 次に使用する剣姫ゲージの効果時間を180秒に延長(※)
  • リロード時間を大幅に短縮
  • 【ジェネシス効果】HP・EP全回復
  • 【ジェネシス効果】スキル効果+20回(90秒)
  • 【ジェネシス効果】条件付きダメージリミット固定700万(90秒)
  • 【ジェネシス効果】全属性羅刹の必殺攻撃スキル連撃30回
  • 【ジェネシス効果】最大HP・魔攻・全属性極アップ(90秒)
  • 【ジェネシス効果/光マナが0個】光マナを3個貯める
  • 【ジェネシス効果/光マナが1個以上】光マナを強化する(10秒)
  • 光マナを15個貯める
  • 必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 光属性の必殺・覚醒スキル使用時光マナを1個貯める(※)
  • 【マナが強化されていないとき】必殺・覚醒攻撃スキル連撃160回
  • 【マナが強化されていないとき】段数リミット+80回
  • 【マナが強化されていないとき】条件付きダメージリミット固定プラス85万
  • 【マナが強化されているとき】必殺・覚醒攻撃スキル連撃210回
  • 【マナが強化されているとき】段数リミット+130回
  • 【マナが強化されているとき】条件付きダメージリミット固定プラス115万
  • 【マナが強化されているとき】霊刀・羅刹の単体覚醒攻撃スキル使用時武器属性の物理追撃約100億×4
  • この武器の効果は必殺・覚醒攻撃スキルを合計9回使用すると解除される(※は除く)

 リミプラ内蔵で嬉しい武器。
 動き出しが早く周回で便利です。さらに旗で守ってもらえば消滅後にリミプラをかけ直す必要が無いのでストレスフリーで遊べます。

 ただし、ほとんどの効果が9回で切れます。長期戦には向かないので、時限や周回で使いましょう。

霊刀覚醒スキル説明
  • チャージ3秒
  • 使用回数5回
  • 光マナを7個消費(足りない場合は使用不可)
  • 攻撃回数 最大5
  • ダメージリミット+1,500%
  • ダメージ上限2.2億
  • スキル威力+500%
  • オーバークリティカル時スキル威力+50%
  • 段数リミット+150回
  • 覚醒スキル連撃250回
  • 光属性の物理追撃約100億×3
  • 光属性マナを強化(40秒)※1戦闘に1回のみ
  • 装備中の霊刀・羅刹覚醒スキルに光属性のバルドルエンハンスを付与(60秒)
  • 羅刹必殺攻撃スキルに対する補助効果も適用される

 マナさえあればリロードを待たずに連打可能。
 必殺→覚醒の流れだと連続で4発まで。5発撃ち切るにはマナチャームをつけるか、他の武器の必殺や覚醒を撃つかする必要があります。

 収束型ではなく多段する点も個人的には結構嬉しい。
 威力は出しづらいかもわかりませんが、マルチバリアを割れる方が私はすき。

  • 【光属性バルドルエンハンス】スキル連撃200回
  • 【光属性バルドルエンハンス】段数リミット+100回
  • 【光属性バルドルエンハンス】光属性の物理追撃約50億×5
  • 【光属性バルドルエンハンス】光マナを2個貯める
  • 【光属性バルドルエンハンス】使用した覚醒スキルのリロードを5秒回復
  • ※1度スキルを使用すると解除される

 覚醒スキルを撃つと、装備している覚醒スキル全てにバフが乗ります。連打することも多いでしょうからだいぶ活躍するでしょう。
 この効果は消滅を受けると消えますが、必殺スキルの効果が消えていても関係なく付与することが可能。

エンハンスの効果

 エンハンスとは、(今のところは)覚醒スキルを撃った時に貰える覚醒スキルへのバフです。
 今までのバフと違う点はスキル自体にバフが付与されるという点ですね。

 従来のバフはキャラクターか武器に付与するものでしたが、エンハンスではスキル自体にバフを付与しています。
 使用する上では今のところ特に違いはないのですが、今後はもしかすると違ってきたりするかもしれません。

 無職転生コラボのエンハンスは覚醒スキルの火力を増してくれる内容になっています。
 自分自身にもエンハンスがかかる仕様なので1発目よりも2~5発目の方が火力が高いです。

 また、装備中の覚醒スキル全てにいっぺんにバフがかかるので、全弾など他の覚醒スキルも強くなります。
 中期戦闘で使う場合などは覚醒を多めに残しておいて、後半はエンハンスの強化を入れた覚醒中心で戦うといったこともできそうです。

火力感に関して

 だいたいどのくらいの火力が出せるのか、計算してきたので以下に示します。
 非常に簡単な計算なので、実際は前後します。また、スキル威力は考えていないのでカンストさせられるならこれくらい出せるよ、という目安と考えてください。とくに霊刀の覚醒がカンストさせるのが難しいです。

〇古代

ロキシー火力概算

〇デスぺ

ルディ火力概算

〇剣姫

シルフィ火力概算

 無職転生コラボだけでこんな感じ。
 デスぺ・アサはジーク煉獄と使うことも多いかな? と思うのでそちらも計算してみました。

〇デスぺ+ジーク

ルディ+ジーク火力概算

〇デスぺ+アラスト

ルディ+アラスト火力概算

〇剣姫+煉獄

シルフィ+煉獄火力概算

装備構成例

 周回・時限・アストレア・中期戦闘(3人HARDとか)の4パターンで考えてみます。できるだけメイン装備で完結するようにというコンセプトです(使えないクエストがあったり、面倒だったりするため)。
 なお、今回は限定武器を考えないものとします。

古代装備構成例

〇古代
 周回:ロキシ―/ソルディオス/アナコス/魔銃/魔銃(オリジン)
 時限:ロキシー/ファンタズム/魔銃/魔銃/魔銃(オリジン)
 アストレア:ロキシー/猿/ソルディオス/ジェネシス/伝説イヴリース
 中期戦闘:ロキシー/ジェネシス/ソルディオス/ロキ/オリジン, addグリモワール/オーディン/魔銃

 リミプラが内蔵されているので周回や時限ではバフ武器(ジェネシスやアナコス等)は必要ないことが多いです。装備例に入っているのは私がEP回収用のアナコス、リミブレ・回復・消滅対策用のジェネを保険で持っておきたいかなーと思っているだけ。
 パーティを組む場合は外してしまうことが多いですね。

 覚醒スキルの強い武器と相性がよく、追撃しか恩恵の無いハープも使ってみると悪くないなと感じました。
 ロキシーのコンセプトは覚醒が強い古代と相性が良いかなと思います。

 また、アストレアではバリアやミリ回収にロキシー覚醒を当てて、猿覚醒とソル覚醒をメイン火力、イブを属性バリアとサブ火力という使いかたを想定しています。
 パーティの火力が高ければイヴはバアルでも良いと思います。

デスぺ装備構成例

〇デスぺ
 周回:ルーデウス/ミネルヴァ/ジーク/アナコス/覇双(オリジンやバアルなど)
 時限:ルーデウス/ジーク/ソルディオス/覇双/覇双
 アストレア:ルーデウス/猿/ソルディオス/ジェネシス/イヴリース, addジーク/マルドゥーク
 中期戦闘:ルーデウス/ジーク/ジェネシス/バアル/覇双, addソルディオス/アラストール/デュランダル/グリモワール

 リミプラ付きなのでジェネシスやアナコスは無くても良いです。
 アナコスはあるとEP回収が楽だったり、ソロ時の回復手段として助かるので入れています。

 基本は覚醒が強いので、ずっと覚醒スキルを撃ちたい。
 マナが足りればファンタズム、アルスやハープやクロノスも良いと思います。
 ただし、覇剣を積むほど動き出しが遅くなるので積んでも3つまでにしたいところ。私は2本以下で済ませるように意識しています。

 アストレアでも基本的に猿と覚醒で戦う想定の組み方。ルーデウス覚醒はバリアやミリ回収に使いたいです。

 中期戦闘はルーデウスの効果が切れても裏のアラスト/デュラ/本で多段を増して火力を確保するコンセプトです。覚醒スキルの使いどころが肝。
 滅ごとに裏の専用を使い捨てるイメージで、滅3回までは大丈夫と思って組んでいます。

アサ装備構成例

〇アサ
 周回:シルフィエット/アナコス/獄/獄/獄
 時限:シルフィエット/ソルディオス/グリモワール/獄/オリジン
 アストレア:シルフィエット/猿/ジェネシス/獄/獄, add煉獄/村正
 中期戦闘:シルフィエット/煉獄/ジェネシス/羅刹/羅刹(オリジン), addソルディオス/グリモワール

 獄・オリジンが早くてストレスフリーなので私イチ推しです。
 必要な火力に応じて使う専用の数を調節すると良いでしょう。基本はシルフィだけで足りるはず。

 アストレアでは、私は初手にコラボを撃って獄獄覚醒ってふうに3~5発殴っています。
 手前の雑魚敵にHPストップがあるのが基本になってきているので、ディスペルまでにそこまで削りたい。
 ディスペル後は主にバリアと石をダブルアタックで割りつつ、たまにエンハンス付きの覚醒で火力支援をすると良いのかなーと思います。
 パーティの火力が低い場合はソルディオスやイヴリースを入れたりして攻撃性能を高めていきましょう。

 中期戦闘は火力が必要な場面は覚醒スキル、平時は羅刹と使い分けましょう。煉獄はシルフィエットの9回が終わってからの使用が基本かなと思っています。
 裏のグリモワールで9回分だけ火力アップ段数アップが見込めるので終盤の固いバリアなどはこれで対応する想定。
 空いた枠は適当にオーディンやイザナミなどを入れておけば良いと思います。

あとがき

 無職転生コラボ来ましたね……! アニメの時期的に仕方ないのですが、個人的には覇剣がエリスでルディが課金アバだと嬉しかったですね。3嫁揃い踏みで。

 年々覚醒スキルのインフレが加速しており、必殺スキルの火力に物足りなさを感じてしまいます。
 とくにアサや古代は火力に差があり過ぎて必殺じゃダメだという場面がちらほら。そんなところにチャージ3秒はかなり有難い。必要な火力に応じて常に必殺と覚醒を選択できるので使い勝手が良いです。

 また、MBみたいに覚醒が使えるのでデスぺがすごく助かりますね。
 もちろん全ジョブで強いけれど、チャージ3秒の恩恵が最も大きいのはデスぺでしょう。次点はアサだったりするかもしれないと思っています。

 本当は先週に公開する予定だったんですけど、色々あって1週遅くなってしまいました。
 もうコラボ終わっちゃう笑

 備忘録や初心者の参考として意味がなくはないか……とせっかく準備したので出しておきます。
 次回は幻想女神のまとめか、ジョブ解説か……と考えています。2週以内くらいには公開したいなあ。

 それから、最近は多少遊ぶ時間が取れているので、またクラン活動をやっていこうかなと思ったり思わなかったり。
 やっぱり混沌とか面白いですからね。もしかするとそのうちクラメンの募集をしているかもしれません。

 ここまで読んでくださりありがとうございます。
 また次回の記事でお会いしましょう(*’▽’)

コメント

  1. はるみのり より:

    待望のブログ更新お疲れ様です(((o(*゚▽゚*)o)))

    何とかルディは引けましたが、欲張ってロキシー回して石なくなりました(ノ∀`)タハー

    ファンタ連打のマナを自己供給可能で、時限がホント脳死なコラボになりました⸜(*˙꒳˙*)⸝

    これでいくとペラ四神はどーなるのかなとか思いつつ、今は新しいコラボ満喫してます。

    無理のない範囲でこれからもよろしくお願いします(*^^*)

    • w1haiusa より:

      コメントありがとうございます(>_<) 今年はもうちょっと沢山更新する予定が……笑 構想はあるので近いうちにまた更新したい気持ちです。 デスペ四神は玄武か朱雀かどちらになるのかというところも気になりますね。 2年は今回のコラボ武器で遊べるのでどんな性能であれ心穏やかに見れそうです。 どんな調整で来るのか楽しみ~~(*'▽')

タイトルとURLをコピーしました